平成21年度 兵庫青野原病院看護課経年別教育計画
目的 国立病院機構が目指す看護師(ACYyナース:理論と技術をもって創造し、行動する看護師)
を教育する。
目標 1.フィジカルアセスメント能力を有し、自立した看護実践者の教育を図る。
2.現場の教育担当者との連携を密にし、集合研修とOJTとの統合を図る。
経年別
職域別
プリセプター
4・5年目
3年目
2年目
1年目
療養
介護職
ねらい
プリセプターの役割が理解でき、プリセプティーの支援ができる。
看護実践者として役割モデルとなる。チームリーダーとしての役割が果たせる。
看護実践者として個別性を重視して技術の提供ができる。後輩への支援と共にリーダーシップが発揮できる。
看護実践者としての基本的な能力を基盤にして、対象の状況に応じ実践できる能力を養う。
職場の早期適応と看護実践者としての基本的な能力を習得する。
5月
メンバーシップ
リフレッシュ研修
6月
プリセプティーと効果的な関わり
リーダーシップ
(問題解決技法)
リーダーシップ
災害発生時の対応・BLS
7月
看護過程
メンバーシップ多重課題
(優先順位)
医療事故防止
8月
休 会
9月
プリセプティーと効果的な関わり
フィジカル
アセスメント
「摂食・嚥下」
フィジカル
アセスメント
「摂食・嚥下」
10月
リーダーシップ
(問題解決)
フィジカル
アセスメント
「呼吸」
フィジカル
アセスメント
「呼吸」
11月
フィジカル
アセスメント
「行動障害」
フィジカル
アセスメント
「行動障害」
感染予防対策
12月
リーダーシップ
1月
フィジカル
アセスメント
「排泄・
ドレン管理」
フィジカル
アセスメント
「排泄・
ドレン管法」
2月
‐成果発表‐
ケーススタディ
発表会
1年のまとめ
3月
次年度
プリセプター研修